Quantcast
Channel: タカのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

今日は、クリスマス& スケートの日 12/25

$
0
0
 
イメージ 3

 
素敵なクリスマスをお過ごしください!
 
西暦 2012年 12月 25 (旧暦 11月13日)
 
今日の誕生花
 誕生花クリスマスホーリー   ポインセチア(赤)      ソヨゴ 
 花言葉:将来の見通し   私の心は燃えている   先見の明
                     
 
   
イメージ 2
 
イメージ 4
 
   
右下のスイッチをクリックすると音楽が流れます
 
イメージ 8
 
イメージ 11
 

クリスマス(キリスト降誕祭)イメージ 5
 イエス・キリストの降誕記念日。イメージ 6
西暦336年にイエス・キリストの降誕の日と決定されました。
キリストがこの日に生まれたという確証はなく、ローマの冬至を祝う「太陽の祝日」と結び附けられたものと言われています。
日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっています。
 

jingle bells
 
イメージ 7昭和の日
1926(大正15,昭和元)年、大正天皇が崩御し、皇太子であった裕仁親王が践祚しました。
東京日日新聞(現在の毎日新聞)は、早くから「新しい元号は『光文』になるらしい」という情報を得ていたため、政府の公式発表の前に「元号は『光文』に決定」と報じました。イメージ 8
しかし政府は元号を「昭和」と発表したため、この「大特ダネ」は「大誤報」となってしまい、編輯主幹の木戸元亮は責任をとって辞任しました。
「光文」は新元号の候補の中にありましたが、政府内では既に「昭和」に決定していました。
しかし、東京日日新聞の報道から政府の公式発表までの時間があまりに短かったことから、「元々『光文』に決定していたものが、新聞で先に報道されてしまったため『昭和』に急遽変更した」という噂が生まれました。

 
 
イメージ 9スケートの日
 日本スケート場協会が1982(昭和57)年から、記念日としています。
イメージ 10861(文久元)年、生物分布の境界線であるブラキストン線に名を残すブラキストンが函館でスケートをしたのが日本初と言われています。
その後、外人居留地や外人教師が広め、明治末にはスケート場が定着したようです。
また、日本初のスケート場は、1876年1月6日に横浜でつくられました
 
       
 

イメージ 1
 
 
素材;ふうさん・キティさん・Nanaさん・ぺこりん・さちこママさん・
うしちこ母さん・かおりんさん

 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

Trending Articles