Quantcast
Channel: タカのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

今日は、中華の日&暑中見舞の日 6/15

$
0
0
 
 
イメージ 12
 
西暦 2013年 6月 15 (旧暦  5月 7日
 
 
今日の誕生花
 誕生花カンパニュラ      たちあおい(立葵) :   スイカズラ :
 花言葉感謝          平安、威厳、高貴    愛の絆、献身的な愛
        イメージ 1  イメージ 2  イメージ 14       

 
 
  
           
 
 
 
 
暑中見舞いの日
イメージ 15 1950(昭和25)年、暑中見舞いはがきが初めて発売されました。
暑中見舞い(残暑見舞い)は、季節の挨拶状のひとつです。イメージ 3
40億枚以上発行される年賀状に比べると発行枚数はかなり少ないですが、それでも2008年度の総発行枚数は2億1,300万枚あります。

イメージ 4中華の日
東京都中華料理環境衛生同業組合や全国イメージ 5中華料理環境衛生同業組合連合会などが、1980年頃に提唱した記念日です。
現在は、10月3日の「中華祭り」の方が注目され、15日に行われるイベントなどは少なくなりました。
 

信用金庫の日    イメージ 6      
1951年(昭和26年)のこの日、信用金庫法が制定されたことにちなんで制定。

イメージ 7千葉県民の日
1983年(昭和58年)に県人口が500万人を突破したことを記念して、翌年の1984年(昭和59年)に制定された。1873年(明治6年)の6月15日、印旛県と木更津県が合併し、初めて千葉県の名称が使われたことにちなむ。
 
 


栃木県イメージ 8民の日   イメージ 11 イメージ 10イメージ 9
県民がふるさとについての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げることが目的。1873年(明治6年)の6月15日に、宇都宮県と栃木県が合併したことに由来する。

 
 
同窓会の日
 懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人々に参加してもらおうと、Web同窓会「この指とまれ!」などを運営する「株式会社ゆびとま」が制定。日付は連休になる確率の高いことから毎月第3土曜日とした。
 
 
 
イメージ 13     
 
 
6月15日生まれのあなたの性格は
 明るい性格で、人間関係で悩むことはあまりありません。
 人望があり、自然に人が集まってきます。
 
今日生れの有名人
 774年 空海(弘法大師) (僧侶,真言宗の開祖) 
 1930年 平山郁夫 (日本画家) 
 1937年 伊東四朗(タレント)
 1950年 細川たかし(歌手)
 1961年 岩崎良美(歌手) 
 1961年 春やすこ(漫才師,)
 1963年 ラッシャー板前(芸人) 
 1967年 大林素子(バレーボール) 
 1973年 上野めぐみ(タレント)
 1973年 鰐淵理沙(俳優)
 1976年 枝元 萌 (女優) 
 1979年 映美 くらら (女優)
 1980年 近藤 奈保妃 (女優) 
 1983年 武田 光兵 (俳優)
 1984年 汐崎 アイル (俳優) 
 1985年 笹本 玲奈 (女優) 
 1986年 上田 桃子 (ゴルフ)
 1987年 小森 輝明 (タレント)
 1988年 石田 未来 (女優) 
 1989年 大江 朝美 (タレント)
 1989年 今野 杏南 (タレント) 
 1989年 坂本 こゆき (タレント) 
 1990年 南沢 奈央 (女優) 
 1990年 miwa (シンガー・ソングライター) 
 1990年 脇沢 佳奈 (タレント) 
 1991年 武田 梨奈 (タレント) 
 1993年 有原 栞菜 (歌手) 
 1996年 宮治 舞 (タレント)
 
今日の出来事
1911年
 アメリカでコンピュータ・タブレイティング・レコーディング社設立。
1924年にIBMと改称。
1953年からコンピュータ業界に参入。
1963年
 坂本九の『上を向いて歩こう(スキヤキ)』がアメリカのヒットチャートで1位を獲得
1972年
 三淵嘉子が新潟家裁所長に任命される。日本初の女性裁判所長
1984年
 CMに登場して大人気となっていたエリマキトカゲが日本に上陸
1985年
 スタジオジブリ設立。
1990年
 京大医学部附属病院で胆道閉鎖症の男児に父親の肝臓の一部を移植。インフォームド・コンセントを経た手術としては初。
2000年
 ドイツ政府が2030年代に原子力発電所を全廃すると発表。先進国初の原発撤廃方針。
2001年
 中華人民共和国・ロシア・カザフスタン・キルギス・タジキスタン・ウズベキスタンの6か国により国際協力機構「上海協力機構」(SCO)が発足。
2007年
 アメリカの気象衛星「ゴーズ9号」が運用終了。2003年から2005年まで、老朽化した「ひまわり5号」による観測が困難になった時に代わりに観測を行った。
 
 
           


イメージ 9

 

 
 

 
よい週末をお過ごしください!

 
    
素材;ふうさん・キティさん・うしちこ母さん・Nanaさん・さちこママさん・bettyさん

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

Trending Articles