Quantcast
Channel: タカのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

今日は、 幽霊の日&日光の日  7/26

$
0
0
 

 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
西暦 2013年 7月 26 (旧暦  6月 19日)
 
今日の誕生花
 誕生花:ステファノティス    黄花コスモス      ハルシャギク       
 花言葉:傾聴する        野性的な美しさ    上機嫌・陽気
                                 常に快活     
       
 
     
               
              
 
 
幽霊の日
 1825(文政8)年、江戸の中村座で四世鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演されました。 東海道四谷怪談(通称『四谷怪談』)は、夫民谷伊右衛門に毒殺された四谷左門の娘お岩の復讐話で、江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしている。
 
ポツダム宣言記念
 1945(昭和20)年、ベルリン郊外のポツダムでアメリカ・イギリス・中国の三国の首脳が戦争終結・日本の無条件降伏等について7月17日から会談し、この日「ポツダム宣言」を発表しました。
 日本は最初これを「黙殺」しましたが、原爆の投下、ソ連の参戦等により8月14日に受諾し、第2次大戦が終結しました。
 
 
聖ヨアキムと聖アンナの祝日
 聖母マリアの両親。 2人はダビデの子孫で敬虔な生活を送っていたが、なかなか子供に恵まれなかった。だた熱心な祈りが神に聞き入れられ、アンナが40歳の時にマリアを身ごもった。アンナは鉱山・母・貧者の守護聖者となっている。
 
 
日光の日
 820(弘仁11)年、弘法大師が日光山を命名しました。
 元々は「ふたらさん」と言い、「二荒山」の字が当てられていましたが、弘法大師がこれを「にっこうさん」と音読みにし「日光山」の字を当てたとされています。
 
 
             
 

 

                 
 
 
 
 
 
7月26日生まれのあなたの性格は
 浪費癖があります。
 見栄をはって必要もないのにすぐおごる癖は要注意。
 とても気がよく、涙もろいところもあるかも。
 
 
今日生れの有名人
 1928年 スタンリー・キューブリック (米:映画監督) 
 1950年 萩原健一(俳優)
 1954年 叶高(歌手) 
 1958年 高泉淳子(俳優) 
 1960年 杜けあき(俳優)
 1969年 守純かほり(タレント)
 1972年 安藤あき子(タレント)
 1973年 くまだ まさし (タレント) 
 1976年 梓 真悠子 (タレント) 
 1977年 吉田 良一郎 (三味線奏者) 
 1978年 川原 洋二 (ミュージシャン)
 1978年 斉藤 梨絵 (声優)
 1980年 鶴水 ルイ (女優) 
 1984年 関 清香 (モデル)
 1985年 加藤 夏希 (女優) → 加藤夏希オフィシャルサイト
 1988年 秋元 才加 (タレント) 
 1989年 淡路 卓 (フェンシング)
 1994年 木内 梨生奈 (タレント) 
 1997年 森保 まどか (タレント) 
 1998年 さくら まや (歌手)
 
今日の出来事
1614年
 徳川家康が、豊臣秀頼が作った京都・方広寺の大仏の鐘にある「国家安康」の文字に対し、家康の名前を分けて呪っていると言いがかりをつける。大坂冬の陣のきっかけに
1788年
 ニューヨークがアメリカ合衆国に加入し11番目の州に
1825年
 江戸中村座で鶴屋南北作の『東海道四谷怪談』が初演
1914年
 初の近代的貸ビル「三菱21号館」が竣工。日本初のエレベーター付きのビル
1916年
 警視庁が闘犬・闘鶏・闘牛を禁止
1971年
 「アポロ15号」打上げ。月面に67時間滞在し8月8日に帰還
1981年
 福岡市地下鉄空港線・天神~室見が開業。福岡市地下鉄の最初の開業区感。
1985年
 長野市の地附山で大規模な地滑り。老人ホームを押し潰し死者26人。
1993年
 アシアナ航空機が着陸に失敗。日本人2人を含む死者68人。
1999年
 「国会審議活性化法」が成立。- 国会審議の活性化及び政治主導の政策決定システムの確立に関する法律
                          
    
イメージ 1
 
       
    
 

 
素材;ふうさん・キティさん・うしちこ母さん・かおりんさん・Nanaさん・
さちこママさん・ぺこりんさん・ひめママさん
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

Trending Articles