Quantcast
Channel: タカのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

今日は、エープリルフールの日&トレーニングの日 4/1

$
0
0
 
 
西暦 2014年 4月 1日 (旧暦  3月 2日)
 
今日の誕生花
 誕生花
マーガレット     カスミソウ(霞草)    オーニソガラム
 花言葉恋を占う         清らかな心,愛らしい  純粋   、    
        
 
    
 
               
 
            
 
 
イメージ 1
 

エイプリルフー           イメージ 2
 罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれます。 その昔、ヨーロッパではイメージ 13月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していましたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用しました。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされています。
 
南野陽子 エイプリル・フール
 
新学年
 学年度始めの日。
 4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括ります。
 元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通でした。
 1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになりました。
 ただし、大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていました。

新会計年度
 4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括ります。
 江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていました。
 しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られました。
 その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられました。
 1886(明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなりました。
 会計年度の始期が4月1日となったのは、秋の収獲後の徴税の都合の為といわれています
トレーニングイメージ 3の日            イメージ 4
 スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エス
ポートミズノが1994(平成6)年に制定。
 年度始めからトレーニングを始めようという日。
 
 
売春防止法施行記念日
 1957(昭和32)年、「売春防止法」が施行されました。
 
 
 

児童福祉法施行記念日

 1948年(昭和23年)のこの日、児童福祉法が施行された。これに伴い、児童相談所、児童福祉士、児童福祉審議会が設置された。
 
 
 
  
                  
 
 
 
4月1日生まれのあなたの性格は
 さばさばして細かい事にこだわらない性格。
 人に対して、とても優しく配慮できる人です。
 後輩から尊敬され、あこがれの眼で見られているはず…。
 
今日生れの有名人
 1173年 親鸞 (浄土真宗の開祖) 
 1920年 三船敏郎 (俳優,映画監督) 
  → 三船敏郎公式ページ --- TOSHIROU MIFUNE official website ---
 1961年 高橋克実 (俳優) 
 1965年 小野リエ (女優) 
 1967年 相原勇(タレント) 
 1967年 鷲尾いさ子 (女優)
 1970年 中里博美 (女優)
 1971年 伊藤智恵理 (タレント)
 1972年 ゴン太 (テレビ番組キャラ) 
 1973年 八木沼純子 (タレント)
 1980年 竹内結子 (女優) → 
YUKO TAKEUCHI WEBSITE - オフィシャルサイト
 1981年 河原 真 (ミュージシャン) 

 1981年 松村 真知子 (女優) 
 1982年 片山 怜雄 (俳優)
 1984年 近藤 さや香 (タレント)
 1986年 宮本 駿一 (声優)
 1987年 松岡 亜由美 (タレント) 

 1989年 宇浦 冴香 (歌手) 
 1989年 杉本 有美 (モデル) 
 1993年 岡本 圭人 (タレント)
 1993年 柴田 阿弥 (タレント) → 
SKE48 | プロフィール | 柴田阿弥
 1996年 おぎの かな (タレント)
 
今日の出来事
1876年
 明治政府が男子の満20歳以上を丁年(成年)と定める
1880年
 三菱銀行の前身・三菱為替店が開業
1904年
 イギリスでロールスロイス1号車が完成
1912年
 吉本吉兵衛と吉本せいが天満天神裏で寄席経営を始める。
 後の吉本興業に発展。
1929年
 寿屋(現在のサントリー)が初の国産ウイスキー「白札」を発売
1938年
 アメリカのゼネラル・エレクトリック社(GE)が蛍光燈の発売を発表
1952年
 雑誌『少年』で手塚治虫の『鉄腕アトム』が連載開始
1985年
 電電公社と専売公社が民営化し日本電信電話(NTT)と日本たばこ産業(JT)が発足
1997年
 ヘールボップ彗星が地球に最接近
2003年
 郵政事業庁を改組して日本郵政公社が発足
2003年
ゲーム製作会社のスクウェアとエニックスが合併しスクウェア・エニックスとなる。
2003年
 三重県の近畿日本鉄道北勢線(西桑名~阿下喜)が三岐鉄道に譲渡。
2004年
 帝都高速度交通営団(営団地下鉄)が民営化して東京地下鉄株式会社(東京メトロ)に。
2005年
 「個人情報保護法」が完全施行。
2006年
 地上デジタルテレビの「ワンセグ」がサービス開始。
2006年
 南海貴志川線の運営が和歌山電鐵に移管。
2009年
 アルバニアとクロアチアが北大西洋条約機構(NATO)に加盟。
2009年
 教員免許が更新制となる。

               
 
 

  

良い1日をお過ごしください。
    
素材;ふうさん・キティさん、うしちこ母さん・Nanaさん・
youさん・さちこママさん・かおりんさん
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

Trending Articles