Quantcast
Channel: タカのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

今日は、オリンピック・デー 6/23

$
0
0
西暦 2011 年  6月 23 (旧暦  5月 22日)
 
  今日の誕生花
  誕生花ユスラウメ       ベルガモット     みやこわすれ(都忘れ)
 花言葉:輝き           感受性豊か      憂いを忘れる 
      
    
   イメージ 1  イメージ 3   イメージ 2
 
 
  
 
     イメージ 5   
 
 
 
オリンピック・デー
イメージ 7 1894(明治27)年、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立されました。
 フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、1896(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、国際オリンピック委員会を組織しました。
 日本では日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が1948(昭和23)年から実施しています。

踏切の日
  毎月23日は、「ふ(2)み(3)きり」の語呂合わせから踏切の日です。
 特に梅雨で雨が多いために事故が発生しやすい6月は、重要視されています。
 踏切には第1種から第4種がありますが、遮断機と警報機のついた安全性の高い第1種甲が原則になっています。
 それでも最近の鉄道関連の死亡事故は、そのほとんどが踏みきりで起きています。
 また、最近は踏切付近に青い光りの照明が増えてきましたが、あの青い光りには人の心を落ち着かせる効果があり、事故や踏切自殺防止に効果があると言われています。

沖縄慰霊の日
 1961(昭和36)年から沖縄県生活福祉部援護課が実施。
 1945(昭和20)年、沖縄決戦が終結しました。
 80日にもおよぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出しました。
 
イメージ 4

 
イメージ 6

良い1日をお過ごし下さい。 
 
素材;ルィさん・Nanaさん・ひめママさん・bettyさん

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

Latest Images

Trending Articles