Quantcast
Channel: タカのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

今日は、箱根駅伝&書き初め&初夢 1/2

$
0
0
 
 
 
西暦2015年 1月 2日 旧暦 11月12日)
今日の誕生花
 誕生花スイセン(黄)    ヒヤシンス(白)   ロウバイ
 花言葉:もう一度       しとやかな     慈愛心を
      愛して下さい    愛らしさ         持っている
                                
 
 
     
 
        
            
 
 
 
箱根駅伝
 学生長距離界最大の駅伝競走で、東京・大手町から箱根・芦ノ湖までの往路5区間、復路5区間の合計10区間・214.7kmで争われます。
 関東学生陸上競技連盟(関東陸連)に加盟している関東の大学のうち、昨年の大会で9位までに入った大学と、予選会で勝ちあがった6校の計15校が出場します。
 1920(大正9)年に第1回大会が開催され、1956(昭和31)年からは、1月2日に往路、3日に復路を走るようになりました。
                   箱根駅伝公式サイト
 
 
 
イメージ 2
 
 
 書き初めイメージ 1
 年が明けて初めて書や絵をかく行事。 書き初めで書いたものを左義長で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われています。
 
 
 
初夢
 初夢とは新年に見る夢で、その年の運を占う事です。
 初夢を見る日は地方によって違い、一般的には1月2日の夜から1月3日の朝に見る夢ですが、1月1日の夜から1月2日の朝に見る夢を初夢と言うところもあります。
 初夢で見ると縁起の良い物として、「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」があり、一番に富士山の夢、二番目に鷹の出てくる夢、三番目になすびが出てくる夢を見ると縁起がよいとされています。
 
 
 皇室一般参賀
 天皇陛下ほか皇族の方々が、皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応えます。
 1925(大正14)年に中止されていましたが、1948(昭和23)年に再開されました。
 
月ロケットの日
 1959(昭和34)年、ソ連が世界初の月ロケット・ルーニク(ルナ)1号の打ち上げに成功しました。
 月から6500kmの所を通過して月面を観測した後、太陽の周囲を回る軌道に入り初の人工惑星になりました。
 その年2月に打ち上げられた2号は月に命中し、3号は月の裏側の撮影に成功、1966(昭和41)年1月のルナ9号は初めて月面軟着陸に成功しました。
 

初売り,初商
 商店等は2日に店を開けて初売りを始めます。 最近では元日から店を開ける所も多くなってきました
 
 
 
 
                  
1月2日生まれのあなたの性格は 
 おとなしく見えて、時に驚くほど大胆な行動に走ります。
 普段は想像もつかない貴方の激しさに接すると、周囲の人はたじたじするほどです。
 恋愛に関しては、あまり無茶をしないよう気をつけてください。 
 
 今日生れの有名人 
 1940年 津川雅彦(俳優)
 1944年 古谷一行(俳優)
 1946年 伊吹吾朗(俳優)
 1948年 岡本信人(俳優)
 1969年 長沢有起(歌手)
 1971年 竹野内豊(俳優) → 研音による竹野内豊公式ホームページ
 1973年 仲地さより(女優)
 1974年 さとう珠緒(女優) 
 1974年 浅野祥子(タレント)
 1979年 清水あき (タレント,レポーター) 
 1980年 村上知子 (お笑い芸人(森三中)) 
 1986年 湯田美由紀 (女優,タレント)
 1986年 新倉 ゆかり (タレント)
 1987年 水谷 妃里 (タレント) 
 1988年 明坂 聡美 (声優) → 明坂聡美ヴログ 共和国ノ進メ
 1988年 篠崎 彩音 (モデル)
 1988年 中台 泉美 (モデル) 
 1989年 倉林 美貴 (女優)
 1990年 鈴木 あや (モデル) → 鈴木あやオフィシャルブログ『てちてちぽっちゃま』
 1992年 宮内 彩花 (タレント)
  
今日の出来事                 
1665年
 大坂城天守閣が落雷により焼失。1931年に再建
1876年
 三菱系の企業で日本初のボーナスを支給
1904年
 報知新聞が俳優・川上貞奴の写真を掲載。
 日本初の新聞写真
1959年
 ソ連が世界初の月ロケット「ルーニク1号」を打上げ。
 軌道が逸れて太陽を周回する人工惑星に
1966年
 テレビ初の怪獣SF映画『ウルトラQ』の放送開始
1969年
 皇居一般参賀で奥崎謙三が天皇陛下に向けてパチンコ玉4発を打つ。
 翌年から参賀者への挨拶がガラス越しに
1997年
 島根県沖の日本海でロシア船籍のタンカー「ナホトカ」が沈没。
 重油3700キロリットルが流出
2004年
 アメリカの彗星探査機「スターダスト」がヴィルト第2彗星に最接近。彗星の核を撮影し、塵を採取。
 
 
 
              
 
 
 
 

イメージ 1
  
よいお正月をお過ごしください!
 
 
素材;ふうさん・Youさん・キティさん・うしちこ母さん・
Nanaさん・さちこママさん
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

Trending Articles