Quantcast
Channel: タカのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

今日は、 七夕 &ラブ・スターズ・デー &冷やし中華の日 7/7

$
0
0
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
西暦 2015年 7月 7 (旧暦  5月 22日)
 
今日の誕生花
 誕生花ホオズキ(酸漿) アベリア        クチナシ 
 花言葉 :自然美       謙譲           私はあまりにも幸せです
       
 
 
      
    
 
 
 
 
 
七夕
 七夕(たなばた)とは、もともと旧暦7月7日に行う星祭りで現在は新暦の7月7日や月遅れの8月7日におこなう所があります。
わし座の牽牛(けんぎゅう)星と、こと座の織女星が旧暦の
7月7日の夜(七夕)に出会う伝説は中国で生まれたもの
です。
 一般的に織女星はベガとよばれ、牽牛星はアルタイルと
よばれています。
 もとの七夕物語は中国のお話しですが、しかし日本には、それよりも前に、棚機つ女(たなばたつめ)の乙棚機(おとた
なばた)の信仰があり、それが牽牛と織女の伝説と習合しました。
 
 
 
 
 
 
 

冷やし中華の日
 この日が二十四節気の「小暑」となることが多く、夏らしい
暑さが始る頃であることから。
 
 
 
ラブ・スターズ・デー
 銀座と有楽町のデパート7店が1988(昭和63)年に、七夕
の日を「ラブ・スターズ・デー」と命名して共同宣伝をしました。
   
 
 
      
川の日
 建設省(現在の国土交通省)が、近代河川制度100周年
にあたる1996(平成8)年に制定。
 
七夕伝説の「天の川」のイメージがあり、7月は「河川愛
護月間」であることから。

竹・たけのこの日
 全日本竹産業連合会が1986(昭和61)年に制定。
 日本缶詰協会等の産物関係者の話し合いの席上で「竹
取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか」という話になり、この日に決定されました。

乾麺デー
 全国乾麺協同組合連合会が1982(昭和57)年に制定。
 七夕の日に、素麺を天の川にみたてて食べる風習があった
ことから。
 

ギフトの日
 全日本ギフト用品協会が1987(昭和62)年に、同協会が
社団法人化されたことを記念して制定。
 七夕は牽牛と織女が年に一度出会う日ということから。


カルピスの日
 1919(大正8)年、ラクトー(現在のカルピス)が乳酸菌飲
料のカルピスを発売しました。


ポニーテールの日
 日本ポニーテール協会が1995(平成7)年に制定。
 7月7日が「七夕」「ゆかたの日」であり、織姫がポニーテール
であることと、ポニーテールが浴衣に似合うこと等から。


ゆかたの日
 日本ゆかた連合会が1981(昭和56)年に制定。
 七夕の日、女の子は色の附いた糸を結び、7本の針と瓜を
供え、裁縫の上達を祈り、衣類に感謝していたという中国の故事に因んで。
 若い人たちにも、ゆかたの美しさを見直し親しんでもらうき
っかけにしてもらおうという狙いもあります。
 
 
 
 

 
サマーラバーズデー
 新宿地区のデパートが1990(平成2)年に制定。
 七夕に因んで意中の人にプレゼントをする日。
 
サマーバレンタインデー
 サマーバレンタイン実行委員会が1986(昭和61)年に制定。
 

 
香りの日
 全国化粧品小売協同組合連合会中部ブロックが1991(平
成3)年に制定。
 七夕に因んで「化粧品を買ってプレゼントしよう」と販売促
進の為に提唱しました。
 
        
スリーセブンデー
 日本遊技機工業組合が1995(平成7)年に制定。
 主に、パチンコやパチスロの当たり目であることから。
 
 
  onの上をクリックすると、七夕の曲が流れます
 
                
                晴れますように
 
7月7日生まれのあなたの性格は
 小さい時からしっかり者の優等生タイプ。
 目標に向かっていつも頑張ってきた人です。
 でも頑張ることに最近疲れてきたかも。
 ゆっくり自分をいたわってあげてください。
 
今日生れの有名人
 1943年 結城美栄子(俳優) 
 1945年 青江三奈(歌手)
 1949年 上田正樹(歌手) 
 1953年 研ナオコ(歌手) 
→ ケンズファミリー公式サイト
 1964年 堤真一(俳優) → 公式プロフィール
 1965年 岩間さおり(タレント) 
 1968年 山本理沙(タレント) 
 1968年 青山知可子(俳優)
 1975年 田中千代(タレント)
 1978年 Misia(歌手) 
 1979年 小島 美穂 (女優)
 1979年 仲田 真紀子 (タレント) 
→ 仲田真紀子オフィシャルブログ
 1980年 小栗 由加 (女優) 
 1981年 滝沢 沙織 (女優) 
 1982年 黒澤 優 (タレント)
 1984年 伊藤 陽佑 (俳優)
 1984年 原田 夏希 (女優)
 1986年 赤坂 茉莉華 (女優) 
 1987年 石川 沙織 (タレント) 
 1988年 東海 孝之助 (タレント)
 1997年 生田 衣梨奈 (歌手)
 
 
今日の出来事
734年年
 聖武天皇が宮中の相撲節会を観る。最古の相撲節会の記録
781年
 記録に残る富士山の最古の噴火
1970年
 日本初のファミリーレストラン・すかいらーく国立店が開店
1981年
 郵政省が広告附きのはがきを発売
1989年
 昭和天皇の課税財産額は18億円と発表。相続税額は4億2800万円
1998年
 6月に亡くなった作曲家・吉田正に国民栄誉賞。
2006年
 30年近く所在不明となっていた岡本太郎作の壁画『明日の神話』が汐留で公開。

 
               
               
 
 
 
 
 
 
 

素材;ふうさん・キティさん、うしちこ母さん・Nanaさん・さちこママさん
ひめママさん・ぺこりんさん・ルィさん
 
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

Trending Articles