Quantcast
Channel: タカのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

今日は、お好み焼の日&東京オリンピック開会の日 10/10

$
0
0
 
 
 
 
 
西暦 2015年 10月 10 (旧暦 8月 28日)
 
今日の誕生花
 誕生花ジュズダマ        メロン           まつたけ(j松茸)
 花言葉:成し遂げられる思い  豊富・潤沢・裕福   控えめ     
                   
 
 
               
 
 
お好み焼の日
 オタフクソースが制定。
 お好み焼を焼く音「ジュー(10)ジュー(10)」の語呂
 
 
 
        
        広島風お好み          関西風お好み焼き
 
今日は、お好み焼きの日です。
どちらも美味しそうですが、
広島風と関西風では
どちらが好きですか。
 
 
 
東京オリンピック開会の日
  1964(昭和39)年のこの日、アジアで最初のオリンピックが東京で開会された。これを記念して、1966~1999年の間は「体育の日」として祝日とされていた(現在の「体育の日」は、10月の第2月曜日)。
 
 

 
 東京オリンピック音頭 植木等
 
 
 
目の愛護デー

 中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称しました。
 「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから。
 また、1963(昭和38)年のこの日、アイバンクが開設されました。
 

 

ふとんの日
全日本寝具寝装品協会が2010(平成22)年に制定。
年に一度は「ふとんの健康診断」を行う意識を浸透するため。



冷凍めんの日
  冷凍めん協議会が2000(平成12)年に制定。
 「れい(0)とう(10)」の語呂合せ。
 
 

転倒防止の日
 転倒予防医学研究会が制定。
 「てん(ten)とう(10)」の語呂合せ。

 

 
 
トマトの日
 全国トマト工業会が制定。
 「ト(10)マト(10)」の語呂合せ。
 
アイメイト・デー
 東京盲導犬協会(現在のアイメイト協会)が1972(昭和47)年に制定。
 1971(昭和46)年、同協会が東京都から財団法人として認められました。
 アイメイトとは、目の不自由な方の目として働く盲導犬のこと。視覚障害者と盲導犬への理解を深める日。
 

釣りの日
 全日本釣り団体協議会と日本釣振興会が1977(昭和52)年に制定。
 魚の幼児語から「ト(10)ト(10)」の語呂合せ。

トレーナーの日
 愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。
 制定当時「体育の日」であったことと、「ト(10)レーナー」の語呂合せ。
 スポーツウェアとしてのトレーナーをPRする日。


totoの日
 2001(平成13)年から実施。
 「to(10)to(10)」の語呂合せ。
 スポーツ振興くじ(サッカーくじ)totoのPRおよび日頃から購入している人への感謝をするためのイベントが行なわれます。

空を見る日
 
長野県の社会文化グループ「信濃にやか」が制定。
 「天(ten)」の語呂合せ
 
 
 
 
トッポの日

 ロッテが2002(平成14)年に、同社の商品「トッポ」のPRの為に制定。
 


貯金箱の日
 玩具メーカー5社による「貯金箱の日」制定委員会が2008(平成20)年に制定。
 1をコインの投入口、0をコインに見立てて「1010」。
 
トートバッグの日
 「トー(10)ト(10)」の語呂合せ。

 
 

島の日
 1998(平成10)年10月10日午前10時10分、日本の有人の島425島を見直し光をあてようと「日本の島425プロジェクト」がスタートしました。
 「とう(10)」(島)の語呂合せ。
 
缶詰の日
 日本缶詰協会が1987(昭和62)年に制定。
 1877(明治10)年、北海道開拓使が北海道石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、日本初の本格的な缶詰の製造が始りました。

まぐろの日
 日本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986(昭和61)年に制定。
 726(神亀3)年のこの日、山部赤人が聖武天皇の御供をして明石地方を旅した時、鮪漁で栄えるこの地方をしび(鮪)釣ると海人船散動き『万葉集』巻六・938段と歌に詠んだとされています。
 
 
 銭湯の日
「1010」を「せんとう」と読みます。
 東京・江東区の公衆浴場商業協同組合が1991(平成3)年に銭湯の日を実施しました。
 その後、1996(平成8)年に東京都公衆浴場業衛生同業組合がこの日を記念日に制定。
 その後、特別入浴デーとして全国に広まりました。
 
 
  
    
10月10日生まれのあなたの性格は
 ひとつの恋をゆっくりと育て、やがて結婚にいたるという、現実で穏やかな恋愛をします。
 思いやりが深く、それでいてしっかり者なので、相手にたよりにされるベストパートナーとなるでしょう。
 
今日生れの有名人
 1965年 比企理恵(俳優) 
 1967年 井関ゆみ(タレント)
 1972年 晴山さおり(歌手)
 1972年 晴山 さおり (歌手)
 1973年 小沢 一敬 (タレント) 
 1975年 森久美子(タレント) →
 森久美子 オフィシャルブログ
 1976年 鰐渕 真理 (タレント) 
 1979年 川久保 賜紀 (バイオリン) 
 1979年 佐藤 仁美 (女優) 
 1982年 佐潟 武 (ミュージシャン) 
 1984年 栗山 千明 (女優) → 栗山千明オフィシャルウェブサイト
 1984年 近藤 しづか (モデル) 
 1984年 前原 あい (タレント)
 1984年 YUHKI (ミュージシャン) 
 1985年 川村 りか (タレント) → 川村りかオフィシャルブログ「リカ様の一本いっとく?」
 1986年 秋山 優 (タレント) 
 1986年 東郷 祐佳 (歌手)
 1986年 西秋 愛菜 (タレント)
 1990年 野村 麻純 (女優) 
 1992年 山下 リオ (モデル) 
 1994年 丹羽 孝希 (卓球) → 丹羽孝希|バタフライ卓球用品・株式会社タマス
 
今日の出来事
1882年
 日本銀行が開業。資本金1千万円で国が半分を出資
1915年
 大阪毎日・大阪朝日両新聞が協定し同時に夕刊を発行
1959年
 ニッポン放送がラジオの24時間放送を開始
1962年
 ボクシングのファイティング原田がタイのキングピッチを11回KOで破り、世界フライ級チャンピオンに
1971年
 NHKが総合テレビの全放送時間をカラー化
1976年
 具志堅用高が世界ジュニアフライ級王座を獲得
1977年
 歌声喫茶の草分けである新宿の「灯」が閉店。
1981年
 『オレたちひょうきん族』のレギュラー放送が開始。
1990年
 野茂英雄投手が21試合連続2桁奪三振の日本記録を達成。
1997年
 新国立劇場が開場。
2003年
 日本産の最後の朱鷺・キンが死亡。日本産の朱鷺が絶滅。
  
 
                
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
イメージ 1
素材;ふうさん・youさん・Nanaさん・うしちこ母さん・さちこママさん
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

Trending Articles