Quantcast
Channel: タカのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

今日は、紅茶の日&犬の日   11/1

$
0
0
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
西暦 2015年 11月 1 (旧暦 9月 9日)
   

今日の誕生花
 誕生花ソバ(蕎麦)       アケビ         キルタンサス
 花言葉:懐かしい思い出    才能・唯一の恋  恥ずかしがり屋     
     
               
 
 
  
         
 
        
 
 
 
 
 
紅茶の日
 ロシア漂流記でおなじみの大黒屋光太夫が1791(寛政3)年11月1日の帰国の際、女帝エカテリーナ2世から紅茶を贈られました。
 それにちなんで日本紅茶協会が1983(昭和58)年に制定しました。
 なお、紅茶の初輸入は1880年代のことです。
 
 
 コーヒーと紅茶のうた
 

灯台記念日
 日本最初の洋式灯台は、1868年に東京湾の観音崎に設置された。この日に、着工されたことを記念して海上保安庁が1949年(昭和24年)に制定した。
 
 
自衛隊記念日
 1954年(昭和29年)7月1日に自衛隊法が施行されたことを記念して制定。7月は災害出動が予想されるため、防衛庁が11月にずらした。
 
 
 
 
炉開き
 冬になって炉や炬燵など暖房器具を使い始めること(「炬燵開き」とも言う)。茶家では、旧暦10月の朔日または一の亥の日、中の亥の日に、風炉ふろを閉じて地炉じろを開くこと。現在は新暦11月朔日に行うことが多い。
 
 
犬の日
ペットフード工業会などが1987年(昭和62年)に制定。「ワン・ワン・ワン」の犬の鳴き声から11月1日に。
 
 
 
すしの日
 1961年(昭和36年)に全国すし商環境衛生同業組合連合会が制定した日。新米が出回り、海の幸、山の幸もおいしくなる時期に選定。
 
 
 
 
点字記念日    
 1890(明治23)年、日本語用の点字が決められた。それまで日本語を点字で表す時は、欧米の点字を利用したローマ字綴りにより表現されていたが、官立東京盲唖学校長の小西信八が、かな文字にあった点字の研究を依頼し、教員や生徒から提出された三つの案を検討し、この日開かれた日本点字選定会で、教員の石川倉次が考案した石川案が満場一致により正式に採用したことを記念する。
 
 
 
川の恵みの日
 三重県多気町の川魚を扱う会社「うおすけ」が制定。 「111」が「川」の字に似ていることから。 川に感謝し、川の環境と自然を考える日。
 
 
   
 
野沢菜の日
 野沢温泉観光協会が制定。
 野沢温泉観光協会が実施している、「蕪主」になると毎年野沢菜などが送られる「のざわな蕪四季會社」の「蕪主総会」がこの日に開催されることから。
 
 
 
泡盛の日
 沖縄県酒造組合連合会が1989(平成元)年に制定。 11月から泡盛製造の最盛期に入り、泡盛の美味しい季節となることから。
  
                
 
 
      
 
 
 
昨日は、ハロウィンは、
楽しみましたか。
さて、
11月になりました。
いつもありがとうございます。
今月も、宜しくお願いします。
 
  
 11月1生まれのあなたの性格は
 楽天的でバイタリティにあふれた人。
 困った状況に追い込まれても「何とかなる」と余裕をみせ、事実何とかしてしまう力量を持っています。
 頼れる先輩タイプです。
 
今日生れの有名人
 1931年 いかりや長介(タレント) → イザワオフィス
 1931年 大村崑(俳優) → 「崑の村」サイト(公式サイト)
 1935年 水原弘(歌手)
 1949年 松崎禎孝(歌手)
 1950年 西口久美子(歌手) 
 1951年 今陽子(歌手) 
 1962年 浜田朱里(歌手, 俳優)
 1968年 宗形恵(俳優)
 1968年 秋山絵美(タレント)
 1970年 白川 悟実 (タレント) 
 1971年 深谷 絵美 (女優) 
 1971年 吉田 メタル (俳優) 
"
 1972年 古内 東子 (シンガー・ソングライター)
 1978年 藤本 静 (女優)
 1979年 いせ ゆみこ (女優) 
 1979年 榎本 温子 (声優) 
 1981年 奥田 絢子 (歌手) 
 1982年 小林裕美(タレント) 
 1983年 小倉 優子 (タレント) → 公式ブログ
 1983年 須藤 温子 (女優) 
 1984年 仁科 仁美 (女優) 
 1988年 福原 愛 (卓球) → 
福原愛オフィシャルブログ
 1989年 諸塚 香奈実 (タレント) 
 1992年 西本 健太朗 (俳優) 
 1994年 新谷 あやか (タレント)
 1995年 百川 晴香 (タレント) 
 1996年 江野沢 愛美 (モデル) → 江野沢愛美 オフィシャルブログ
 1998年 kaho (シンガー・ソングライター) 
 
 
 今日の出来事
1863年
 薩摩藩が英公使に10万ドルを払い生麦事件が解決
1873年
 東京・神田川の万代橋(現在の万世橋)が竣工。日本初の石橋
1963年
 従来の聖徳太子の肖像から伊藤博文にデザインを変更した新千円札を発行
1973年
 巨人が日本シリーズで南海ホークスを破り、日本シリーズV9を達成
1974年
 気象庁の地球気象観測網・アメダスが完成
1975年
 太秦の東映京都撮影所に東映太秦映画村が開場
1984年
 新紙幣3種を発行。一万円が福澤諭吉、五千円が新渡戸稲造、千円が夏目漱石に
1993年
 「マーストリヒト条約」が発効。ヨーロッパ連合(EU)が発足。
1995年
 53年間続いた「食糧管理法」が廃止。米の生産・流通・販売が自由化。
1995年
 東京都初のUHFテレビ局・東京メトロポリタンテレビ(MX)が本放送を開始。
1995年
 東京臨海新交通(現在のゆりかもめ)臨海線・新橋(仮駅)~有明が開業。
2004年
 新紙幣発行。1万円札は旧紙幣と同じ福澤諭吉、5千円札は樋口一葉、千円札は野口英世。
2007年
 中日が日本シリーズで日本ハムを破り、53年ぶりの日本一に。
 
 
            
 
   
 
 
 
 
 
 
よい週末をお過ごしください!

 

 
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

Trending Articles