西暦 2016年 6月 5日 (旧暦 5月 1日)




誕生花:トキソウ(朱鷺草) ハマナス(浜茄子) ほたるぶくろ(蛍袋)
花言葉:控え目 照り映える容色 忠実、正義
1783年の今日、南フランスのアノネでモンゴルフィエ兄弟が大きな風船に薪をいぶした煙を詰め、熱気球を約2.4キロメートル離れた隣村まで飛ばすことに成功。これが世界初の熱気球の実験とされることから設けられた記念日。
日本でも1973(昭和48)年に日本熱気球連盟(日本気球連盟)が設立されています。
初音ミクさん;「気球に乗ってどこまでも」
ろうごの日
落語の日
落語家の春風亭正朝が「らくご」を「6」「5」の語呂合せして提唱。
6月5日生まれのあなたの性格は
一見おとなしそうに見えますが喜怒哀楽が激しく、感情をすぐ表に出してしまいます。
感情をコントロールすることを覚えた方がいいかもしれません。
感情をコントロールすることを覚えた方がいいかもしれません。

1896年 ハワード・ホークス(映画監督)
1949年 ガッツ石松(タレント) → ガッツ石松のホームページ OK牧場!
1954年 壇ふみ(俳優)
1956年 アン・ルイス(歌手) → オフィシャルホームページ
1956年 中本賢(俳優)
1960年 東ちづる(俳優)
1971年 小松みゆき(俳優)
1975年 (ギター侍)波田 晃(タレント)
1956年 アン・ルイス(歌手) → オフィシャルホームページ
1956年 中本賢(俳優)
1960年 東ちづる(俳優)
1971年 小松みゆき(俳優)
1975年 (ギター侍)波田 晃(タレント)
1977年 大河内奈々子(女優) → 大河内奈々子オフィシャルブログ
1979年 池上 ケイ (シンガー・ソングライター)
1980年 関根 知佳 (タレント)
1983年 川村 陽介 (俳優)
1984年 愛里 (タレント)
1984年 西端 さおり (タレント)
1984年 松永 裕美 (ボウリング)
1979年 池上 ケイ (シンガー・ソングライター)
1980年 関根 知佳 (タレント)
1983年 川村 陽介 (俳優)
1984年 愛里 (タレント)
1984年 西端 さおり (タレント)
1984年 松永 裕美 (ボウリング)
→ 松永裕美|Pリーガー プロフィール
1985年 福田 萌 (タレント)
1985年 福田 萌 (タレント)
1986年 長谷川 潤 (モデル)
1988年 安川 まどか (タレント)
1989年 中島 愛 (声優)
1992年 古川 小夏 (歌手)→ ブログテーマ[古川小夏]|アップアップガールズ
1995年 ベッキー=クルーエル (タレント)
1989年 中島 愛 (声優)
1992年 古川 小夏 (歌手)→ ブログテーマ[古川小夏]|アップアップガールズ
1995年 ベッキー=クルーエル (タレント)

1028年
平忠常の乱。平忠常が安房の国府を襲い国守・源惟忠を殺害
1684年
井原西鶴が大矢数俳諧で1日23500句の即吟記録
1864年
池田屋騒動。新選組が京都三條小橋の旅宿・池田屋に集まっていた尊皇譲夷派の志士を襲撃。2時間の斬り合いで志士7人を殺害、23人を捕らえる
1934年
東郷平八郎海軍元帥に対する日本初の国葬が行われる
1963年
舟木一夫の『高校三年生』のレコード発売
1968年
アメリカ民主党のロバート・ケネディ上院議員が暗殺。翌日死亡
1971年
新宿副都心初の高層ビル・京王プラザホテルが開業。
1975年
第三次中東戦争で閉鎖されていたスエズ運河が3年ぶりに再開。
1977年
初の実用的なパーソナルコンピュータApple IIが発売。
1978年
「人質による強要行為等の処罰に関する法律」施行。
1986年
佐渡のトキ保護センターで雌のアオが死亡し、日本産鴇が残り2羽に。
1989年
市場金利連動型預金(MMC)発売。
2000年
日本長期信用銀行が新生銀行に改称。
2003年
パキスタンを最高気温51℃の熱波が襲う。死者26人。
平忠常の乱。平忠常が安房の国府を襲い国守・源惟忠を殺害
1684年
井原西鶴が大矢数俳諧で1日23500句の即吟記録
1864年
池田屋騒動。新選組が京都三條小橋の旅宿・池田屋に集まっていた尊皇譲夷派の志士を襲撃。2時間の斬り合いで志士7人を殺害、23人を捕らえる
1934年
東郷平八郎海軍元帥に対する日本初の国葬が行われる
1963年
舟木一夫の『高校三年生』のレコード発売
1968年
アメリカ民主党のロバート・ケネディ上院議員が暗殺。翌日死亡
1971年
新宿副都心初の高層ビル・京王プラザホテルが開業。
1975年
第三次中東戦争で閉鎖されていたスエズ運河が3年ぶりに再開。
1977年
初の実用的なパーソナルコンピュータApple IIが発売。
1978年
「人質による強要行為等の処罰に関する法律」施行。
1986年
佐渡のトキ保護センターで雌のアオが死亡し、日本産鴇が残り2羽に。
1989年
市場金利連動型預金(MMC)発売。
2000年
日本長期信用銀行が新生銀行に改称。
2003年
パキスタンを最高気温51℃の熱波が襲う。死者26人。
よい週末をお過ごしください!
素材;ふうさん・youさん・キティさん・ぺこりんさん・
うしちこ母さん・Nanaさん・さちこママさん