西暦 2016年 6月 12日 (旧暦 5月 8日)




誕生花:モクセイ草 ハニーサックル スパティフィラム
花言葉:器量より気立て 愛の絆、友愛 爽快
全国額縁組合連合会が1988年(昭和63年)に制定した記念日。ブラジルのサンパウロ地方では6月12日を「恋人の日」と呼んで、恋人達が自分の写真を写真立てに入れて贈り合う習慣があり、この週間を額縁のPR活動に利用したもの。
日記の日

1884(明治17)年、日本初のバザーが開かれた。これは鹿鳴館で上流階級の女性たちが手工芸品を持ち寄って開いたもので、3日間の入場者は1万2千人にのぼった。

パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
1978年(昭和53年)のこの日、宮城県沖地震があり、死傷者1353人を出す大惨事となった。そのことを忘れず、県民の防災意識を高めようと制定された。
日本エスペラント学会が制定。
国際共通語として作られた人工言語・エスペラントの日本エスペラント協会が設立された日。
6月12日生まれのあなたの性格は
生まれつき強烈な個性、特別のオーラを持っている人。
あなたの魅力はいつでも必ず人の心を捉えます。
俳優やコンパニオンなど、注目を集める職業で成功します。
あなたの魅力はいつでも必ず人の心を捉えます。
俳優やコンパニオンなど、注目を集める職業で成功します。

1973年 井上恵理子(タレント)
1978年 加藤啓子(囲碁棋士)
1978年 加藤啓子(囲碁棋士)
1978年 釈由美子(タレント) → プロフィール(事務所公式サイト内)
1979年 石川瞳(タレント)
1982年 杉原 杏璃 (タレント)
1984年 桂 亜沙美 (タレント)
1984年 桂 亜沙美 (タレント)
1986年 神尾 真由子 (ミュージシャン/バイオリン)
→ ASPEN アーティスト / 神尾真由子
1990年 丸高 愛実 (タレント)
1990年 丸高 愛実 (タレント)
1992年 藤井 美由紀 (タレント)
1993年 後藤 夕貴 (タレント) → 加藤 将太 - サンミュージックブレーン
1994年 加藤 将太 (俳優)
1996年 和田 崇太郎 (タレント)
1998年 室田瑞希(タレント)
→ プロフィール|ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト
2000年 小林歌穂(タレント)
2000年 小林歌穂(タレント)

645年
中大兄皇子(後の天智天皇)や中臣鎌足らが最高実力者・蘇我入鹿を殺害。父の蝦夷も翌日自殺。「大化の改新」の始り
1771年
キャプテン・クックが太平洋諸島の探検を終え3年ぶりにイギリスに帰国
1937年
川端康成が『雪國』を発表
1961年
イギリス・マン島のオートバイレースで本田技研のチームが2クラスで優勝。ホンダの名前をヨーロッパに広める
1969年
日本初の原子力船「むつ」が進水
1993年
イチローが野茂英雄からプロ入り初ホームラン。
2009年
WHOが新型インフルエンザの警戒水準をフェーズ6に引き上げ、パンデミック(世界的大流行)を宣言。
中大兄皇子(後の天智天皇)や中臣鎌足らが最高実力者・蘇我入鹿を殺害。父の蝦夷も翌日自殺。「大化の改新」の始り
1771年
キャプテン・クックが太平洋諸島の探検を終え3年ぶりにイギリスに帰国
1937年
川端康成が『雪國』を発表
1961年
イギリス・マン島のオートバイレースで本田技研のチームが2クラスで優勝。ホンダの名前をヨーロッパに広める
1969年
日本初の原子力船「むつ」が進水
1993年
イチローが野茂英雄からプロ入り初ホームラン。
2009年
WHOが新型インフルエンザの警戒水準をフェーズ6に引き上げ、パンデミック(世界的大流行)を宣言。
素材;ふうさん・Youさん・キティさん・うしちこ母さん・
Nanaさん・さちこママさん・ぺこりんさん