Quantcast
Channel: タカのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

今日は、旅券の日&歌舞伎の日 2/20

$
0
0


西暦 イメージ 1日 
                     (旧暦  1月 24日)
                       
今日の誕生花
誕生花ナノハナ(菜の花)  カルミア      チューリップ<黄>
花言葉快活           大志を抱く     失恋,望みのない恋                               
   
 
 
            

  umeline001.gifumeline001.gif
 
 
 
旅券の日
 外務省が1998(平成10)年に制定。
1878(明治11)年、「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用されました。
それまでは、「御印章」「海外行免状」と呼んでいました。
 
 
 
 
イメージ 2普通選挙の日
 1928(昭和3)年、日本で初めて普通選挙が実施されました。
納税額に関係なく、すべての男性に選挙権が与えられました。女性も参加した完全な普通選挙が実施されるようになったのは1946(昭和21)年4月10日の総選挙からです
 
歌舞伎の日

 1607(慶長12)年のこの日、出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて歌イメージ 3舞伎踊りを披露しました。
1603(慶長8)年、京都四条河原で出雲の阿国が歌舞伎踊りを始めたのが歌舞伎の発祥とされています。
四条河原では、それ以後女歌舞伎が評判となりました。
 



アレルギーの日
イメージ 4 日本アレルギー協会(日ア協)が1995(平成7)年に制定。
1966(昭和41)年、免疫学者の石坂公成・照子夫妻が、ブタクサによる花粉症の研究からアレルギーを起こす原因となる免疫グロブリンE抗体(lgE抗体)を発見したことを発表しました。
 


交通事故死ゼロを目指す日イメージ 5

 日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。
2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。
 

イメージ 6尿もれ克服の日
排尿障害の病気を克服した女性らで作る団体「ひまわり会」が2005(平成17)年に制定。 「尿(2)も(英語でtoo=2)れ(0)」の語呂合せ。



イメージ 7愛媛県政発足記念日イメージ 8
1873(明治6)年、石鉄県と神山県が合併して愛媛県が誕生しました。
1973(昭和48)年に最初の記念行事が行われ、「愛媛県章」「愛媛の歌」が制定されました。



                      
 
 
2月20日生まれのあなたの性格は
 気のいい性格。
多少つらいことがあってもすぐ気を取り直し、前向きの生き方ができる人です。
女性の場合は、年下の恋人ができる可能性大です。
 
今日生れの有名人
 1886年 石川啄木 (詩人,歌人) → 石川啄木記念館 [公式サイト]
 1936年 長嶋茂雄(野球)
 1950年 ばんばひろふみ (ミュージシャン) → 
Hello again
(公認ファンサイト)
 1950年 志村けん (タレント) → 
志村けんオフィシャルブログ
 1950年 中島めぐみ (タレント)
 1965年 舘形比呂 (俳優)
 1966年 春日富士晃大(相撲) 
 1969年 渡辺梓 (女優) → 渡辺 梓 - 東映マネージメント
 1970年 西尾季隆 (芸人)
 1971年 吉野真弓 (タレント)
 1977年 佐久間雅子 (俳優)
 1979年 森田剛 (V6)

 1980年 石田 明 (タレント)

 1980年 中村 悠一 (声優) 
 1981年 岸田 恵美里 (モデル)             
 1981年 ぢゃいこ (タレント)
  → よしもと新喜劇 ぢゃいこ 「dyaikoの日々。」 
 1982年 小西 遼生 (俳優) 
 1984年 小出 恵介 (俳優) 
 1985年 夏目 理緒 (タレント) → 
夏目理緒オフィシャルブログ
 1986年 大内 結 (モデル) 
 1989年 高橋 麻里奈 (歌手)
 1991年 土屋 詩穂 (モデル)
  1993年 橋本奈々未(タレント) → 
乃木坂46 公式プロフィール
 1996年 伊藤 梨沙子 (モデル)
 1998年 藤田ニコル(モデル)    → オスカープロモーション プロフィール 藤田ニコル  

SACHIKO/ばんばひろふみ
 
今日の出来事
1723年
 江戸幕府が男女の情死に厳しい規制。心中者の弔いを禁止、生き残りは殺人罪。心中事件を扱った狂言等の上演・出版も禁止
1935年
 6歳のシャーリー・テンプルが史上最年少でアカデミー賞特別賞を受賞
1962年
 アメリカ初の有人衛星「フレンドシップ7号」を打上げ。ジョン・グレン中佐が塔乗して地球を3周し帰 還
1986年
 ソ連が宇宙ステーション「ミール」を打上げ
1987年
 エイズ対策閣僚会議が発足
1996年
 薬害エイズ問題で、厚生省が非加熱血液製剤の取扱に関する内部資料を公表
2005年
 明治安田生命が国内保険業界史上初の業務停止命令を受ける。
2006年
 岩手県水沢市・江刺市と3町村が合併して奥州市に。
2006年
 山梨県中央市が市制施行。


        
 
 
 
 
  
イメージ 9
 
 
 
 

 
よい1日をお過ごしください!

 
素材;Youさん・うしちこ母さん・Nanaさん・さちこママさん


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

Trending Articles