Quantcast
Channel: タカのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

今日は、2017.1.1 元旦 &初詣 &鉄腕アトムの日

$
0
0
イメージ 2


西暦2018年1月1(旧暦 121月 15日)
 
今日の誕生花
 誕生花マツ(松)         スノードロップ      フクジュソウ
 花言葉:不老長寿、勇敢     希望・慰め        幸せを招く
       
     
 
    
               
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 1
 

元旦   
イメージ 5 
「新しい希望と決意とを持って新しい年の始めを祝う日」とする国民の祝日のひとつ。最も大切な年中行事でイメージ 6あるお正月は、元日に門松で年神様を迎え、井戸から若水を汲んで供え、雑煮やおせち料理を食べて祝う。

 
 
一月一日 / 祝日大祭日唱歌八曲
 
 
 
 初詣イメージ 7 
 年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。 氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈ります。「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神」の所在する方角のイメージ 8ことで、何事をするにも最も良いとされる方角のことです。 昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝になって再び参詣していましたが、今では大晦日の夜から出かけて行って、社寺の境内で元旦を迎えるという形もみられます。
 
若水イメージ 3
 元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のことも「若水」といいます。 朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきかないしきたりでした。若水は一年の邪気を除くと信じられ、神に供えた後その水で家族の食事を作ったり、口を漱いだりお茶を立てたりしました
 
イメージ 4鉄腕アトムの日
 1963(昭和38)年、フジテレビで『鉄腕アトム』のテレビ放映が開始されました。
 初の国産アニメでした
 
神戸港記念日
 1868年1月1日(旧暦1867(慶応3)年12月7日)、江戸幕府が外国船の出入りのために神戸港を開港しました。
 神戸港は横浜港と並ぶ日本の二大国際貿易港で、古くは「務古水門」「大輪田の泊」と呼ばれ、中国大陸や朝鮮半島との交流する港であり、1174年(承安4年)には「経ヶ島」も築造されて国際的な港でした。
 当時は兵庫港と呼ばれていましたが、1892年(明治25年)に神戸港に改称されています。
 現在の神戸港は年間41,215隻(内、外航船7,658隻 2002年実績)が出入りする世界有数の港です。
 
     
ニューイヤー駅伝2017
 全日本実業団対抗駅伝競走大会(ぜんにほんじつぎょうだんたいこうえきでんきょうそうたいかい)とは日本実業団陸上競技連合が主催する日本の駅伝大会である。通称:ニューイヤー駅伝。
 1957年(昭和32年)に第1回が開催され、第30回(1985年)までが三重県、第31回(1986年)が滋賀県で開催され、第32回(1988年)から実施日が1月1日になり、群馬県で開催されるようになった。7区間、全長100kmのコースに変更されたのは第45回大会からである。
 スターターは群馬県知事が行っている。
 歴代の参加選手にはほとんどが箱根駅伝で一躍有名になった選手が多い。
 
 
 詳細は、こちら をご覧ください。
 
 出場チーム・速報等は、こちら をご覧ください。 
 
 
 
 
 
 
 
1月1日生まれのあなたの性格は
 穏やかな性格なので、同性・異性を問わず多くの友人に慕われます。
 恋愛にはちょっと臆病なタイプかも。
 好きな相手には思わせぶりな態度は避け、ストレートに気持ちを伝えると成功します。
 
今日生まれの有名人
 0574年 聖徳太子
 1820年 清水次郎長
 1932年 長門勇(俳優)
 1940年 加藤一二三(将棋棋士) 
 1949年 Mr.マリック(マジシャン) → 
Mr.マリック公式サイト
 1949年 沢田亜矢子(女優)
 1956年 役所広司(俳優) → 
役所広司公式サイト
 1964年 ジミー大西(タレント)
 1976年 稲葉珠香(タレント)
 1979年 堂本光一(歌手)
 1987年 川田由起奈 (歌手)
 1989年 江成正元 (俳優,えなりかずきの弟)
 1989年 絵美衣 (歌手) 
→ WebKoo Official Site | 絵美衣
 1991年 木村 彩花 (女優) 
 1991年 冨張 愛 (モデル)  
→ 冨張 愛オフィシャルブログ「Megmilky days」
 1993年 麻田 健人 (タレント)
 1996年 北澤 鞠佳 (タレント) 
 北澤鞠佳 - be amie オスカープロモーション
 1998年 佐藤 未来 (タレント) 
  
今日の出来事
BC661年
 初代天皇・神武天皇が即位
1863年
 リンカーン米大統領が「奴隷解放宣言」を布告
1873年
 太陽暦実施。明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日に
1918年
 警視庁がオートバイ交通専務巡査(赤バイ)を配置。1936年に白バイへ変更
1946年
 人間宣言。昭和天皇が戦後最初の年頭詔書「新日本建設に関する詔書」で自己の神格を否定
1946年
 医学生だった手塚治虫が、「毎日少国民新聞」の4コマ漫画『マアチャンの日記帳』でデビュー
1946年
 戸田城聖が創価学会を再建
1948年
 皇居の二重橋が初めて一般開放。初の国民一般参賀2日間で13万人
1959年
 「計量法」施行。尺貫法を廃止しメートル法のみに
1959年
 トヨタ自動車本社のある愛知県挙母市が豊田市に改称
1993年
 欧州共同体(EC)の12か国市場統合が発足
1995年
 世界貿易機関(WTO)発足
1999年
 携帯電話・PHS・自動車電話の電話番号が10桁から11桁に変更
2002年
 ヨーロッパで新通貨「ユーロ」の流通開始
2002年
 中華民国が「台湾・澎湖・金門・馬祖独立関税領域」として世界貿易機関(WTO)に加盟。
2004年
 明治生命と安田生命が合併して明治安田生命に。
2006年
 東京三菱銀行とUFJ銀行が合併して三菱東京UFJ銀行が発足。1月4日から営業開始。
2007年
 インドネシアでアダム航空機が墜落。乗客乗員102人全員死亡。
2007年
 エストニア・リトアニア・スロベニアがユーロ導入。
2007年
 ブルガリア・ルーマニアが欧州連合(EU)に加盟。
2010年
 厚生年金・国民年金を運営する特殊法人・日本年金機構が発足。
2010年
 福岡県前原市ほか2町が合併して糸島市に。
2012年
 首都高速道路と阪神高速道路が、通行料金の体系を定額制から距離別制に変更。

 
        イメージ 7     
   
 
 
 
イメージ 4
イメージ 3

良いお正月をお過ごし下さい!
 
素材;ぺこりんさん・うしちこ母さん・Nanaさん・
さちこママさん・Youさん
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

Latest Images

Trending Articles