西暦2012年 1月 31日 (旧暦 1月 9日)




1976(昭和51)年のこの日、鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生。
Kon nichiwa Akachan
1月の1をIに見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。
日本愛妻家協会が制定。
生命保険の日
1881(明治14)年7月に日本初の生命保険会社が設立され、翌1882(明治15)年のこの日、受取人第一号が現れました。
この年の1月20日に心臓病で急死した警部長で、遺族に支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料はわずか30円でした。
1881(明治14)年7月に日本初の生命保険会社が設立され、翌1882(明治15)年のこの日、受取人第一号が現れました。
この年の1月20日に心臓病で急死した警部長で、遺族に支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料はわずか30円でした。
防災農地の日
農地を災害時に活用する取り組みを行う大阪府防災農地推進連絡会が制定。
「ぼう(棒=1)さ(3)い(1)」の語呂合せと、同連絡会が発足した日。
1895年(明治28年)のこの日、日本初の路面電車となる京都電気鉄道が京都駅前-伏見間で開通した。通称は「チンチン電車」。
シューベルト誕生日![イメージ 7]()
1797(寛政9)年1月31日、音楽家フランツ・シューベルトが誕生しました。
幼少の頃から、音楽に関しては「何も教えなくても何でも知っている」と周囲に言わしめるほどの天才だったといいます。
「未完成交響曲」をはじめ、1000曲にも及ぶ作品を書き残しています。
幼少の頃から、音楽に関しては「何も教えなくても何でも知っている」と周囲に言わしめるほどの天才だったといいます。
「未完成交響曲」をはじめ、1000曲にも及ぶ作品を書き残しています。
よいお1日をお過ごしください!
素材;ふうさん・キティさん・うしちこ母さん・Nanaさん・さちこママさん