Quantcast
Channel: タカのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

今日は、 ゼラチンの日・ゼリーの日& ひまわりの日  7/14

$
0
0
 

イメージ 3
 
西暦 2012年 7月 14 (旧暦  5月 25日)
 
今日の誕生花
 誕生花:ノウゼンカズラ(凌霄花)  ラムズイヤー     ブッドレア
 花言葉:名誉・栄光・名声     あなたに従う     魅力  
                   
       
 
」      
 
 
イメージ 12
 
ゼラチンのイメージ 1日・ゼリーの日
 日本ゼラチン工業組合が制定。
 ゼラチンがフランス料理によく使われることから、フランス革命の日をその記念日としました。
 また、ゼリーはゼラチンを主原料とするため、
同様にゼリーの
日も制定されました。    熊本芦北のデコポンぜりー

                                          
イメージ 2イメージ 5ひまわりの日
 1977(昭和52)年、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられました。
 

 
検疫記念日
 厚生省(現在の厚生労働省)と日本検疫衛生協会が1961(昭和36)年に制定。
 1879(明治12)年、日本初の伝染病予防の法令「海港虎列刺病伝染予防規則」が公布されました。

イメージ 6内視鏡の日
 内視鏡医学研究振興財団が2006(平成18)年に制定。
 「な(7)い(1)し(4)」の語呂合せ。
 

 
ペリー上陸記念日
 1853(嘉永6)年、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡しました。
 蒸気船をお茶の銘柄・上喜撰にかけて太平のねむりをさイメージ 7ます上喜撰たった四はいで夜もねられずと狂歌に詠まれるほど、江戸の街は大混乱となりました。
 幕府は、翌年のペリー再来に備えて品川沖に6基の砲台(台場)を作りました。
 翌年来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終わりました。
 
イメージ 8廃藩置県の日
 1871(明治4)年、藩を廃止して県を設置する詔書が出されました。
 1869(明治2)年の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていましたが、旧藩主がそのまま藩知事となっていました。
 明治政府は中央集権国家を確立するため廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣しました。
 当初は3府302県で、後に3府72県に改廃しました。
 
イメージ 9求人広告の日
 1872(明治5)年、『東京日日新聞』に日本初の求人広告が掲載されました。
 
 
イメージ 10フランス革命記念日
 1789(寛政元)年7月14日、バスチーユの牢獄襲撃を皮切りにフランス革命の火ぶたが切られました。
 フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」は、この革命でマルセイユ市民がパリに向かって行進した際に歌われた曲です。
 
フランス共和国国歌「ラ・マルセイエーズ(La Marseillaise)」
 
 
 
 
             イメージ 4    
         
            
 
イメージ 11
 
 
素材;ふうさん・キティさん、うしちこ母さん・Nanaさん・さちこママさん・ひめママさん
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

Trending Articles