Quantcast
Channel: タカのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

今日は、コンビニATMの &体育の日  10/8

$
0
0
 
 
西暦 2012年 10月 8 (旧暦 9月 23日)
今日の誕生花
 誕生花のぼたん(野牡丹)  ガーベラ      パセリ
 花言葉:自然          我慢強さ・神秘  お祭り気分・勝利    
           
 
 
  
      イメージ 7      
イメージ 1
 
 
体育の日イメージ 3
  1964(昭和39)年10月10日に行われた東京オリンピックイメージ 9開催日を記念して、1966(昭和41)年6月公布・施行の祝日法によって制定されました。
 1998年10月に祝日法が改正され、2000(平成12)年から10月の第2月曜日に変更されました(従来は10月10日)。
 「スポーツに親しみ、健康な心身を培う」日とされています。
                   
コンビニATMの日
 コンビニATMサービスを行うイーネットが制定。
1999(平成11)年のこの日、イーネットが日本で初めてコンビニに銀行の共同ATMを設置しました。
 
イナズマイレブンでコンビニ
 
FXの日イメージ 2
 ひまわり証券が2008(平成20)年に制定。
 1998(平成10)年のこの日、外為法の改正により個人が直接外国為替(FX)を取引できるようになり、この日ひまわり証券が日本初の個人投資家向けのFX取引サービスを開始しました。
 イメージ 6
プリザーブドフラワーの日
 日本プリザーブドアロマフラワー協会が制定。
 「永久の花」ということで「と(10)わ(8)」の語呂合せ。
 プリザーブドフラワとは、花をそのままの姿で長時間保存出来る技術です。
 

イメージ 4骨と関節の日
 日本整形外科学会が1994(平成6)年に制定。
 「十」と「八」を組み合わせると「骨」の「ホ」の字になり、また、10月10日の体育の日を前にして骨と関節の健康に気をつけようとのことから。

 
入れ歯の日イメージ 5
 全国保険医団体連合会が1992(平成2)年に制定。
 「い(1)れ(0)ば(8)」の語呂合せ。
 「保険で良い入れ歯を」ということで、全国で入れ歯についての電話相談が行われます。


 
レーザーディスクの日
 1981(昭和56)年、パイオニアがレーザーディスクを発売しました。

 
 
 
国立公園制定記念日
 1932(昭和7)年、前年に施行された「国立公園法」にもとづいて、国定公園12か所(大雪山・阿寒・十和田・日光・富士・日本アルプス・吉野熊野・瀬戸内海・伯耆大山・阿蘇・雲仙・霧島)が選定されました。



足袋の日

 日本足袋工業懇談会が1988(昭和63)年に制定。
 10月は七五三・正月・成人式と、これから着物を着る機会が多くなるシーズンであり、末広がりで縁起の良い八日を「足袋の日」としました。
 
金栗足袋
金栗足袋」と呼ばれる足袋は、箱根駅伝の創始者金栗四三さんがストックホルムオリンピック後に開発。ゴム底を付けたもので、戦後まで多くのマラソン選手に使われました。
 
 
 

    イメージ 8     

 
 

 
 
 
 
 イメージ 10
 

 
素材;ふうさん・キティさん・Nanaさん・うしちこ母さん・さちこママさん
   
 

 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

Trending Articles