Quantcast
Channel: タカのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

今日は、原子力の日&きしめんの日&サーカスの日 10/26

$
0
0
 
西暦 2011 年 10月26日 (旧暦 9月 30日)
 
今日の誕生花
 誕生花ピラカンサ         ツンベルギア      キャッツテール
 花言葉:燃ゆる想い       黒い瞳           気まま
      
       
 
 
 
        
                            
       
原子力の日
科学技術庁(現在の文部科学省)が1964(昭和39)年に制定。
1963(昭和38)年、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われました。
また、1956(昭和31)年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟しました。
 
ずっとウソだった

 
 
 
誰にも見えない 匂いもない
 
 
サーカスの日
 1871(明治4)年、東京九段の招魂社(靖国神社)で、フランスの「スリエサーカス」が日本で初めて洋風のサーカスを興行したのがこの日です。
本格的なサーカスが来日したのは1886(明治19)年のチャリネ曲馬団でした。
 
青汁の日
アサヒ緑健が制定。
10をアルファベットのIOに見たてて「青」と読み、26を「汁」と読む語呂合せ。
 
 
柿の日
全国果樹研究連合会が2005(平成17)年に制定。
1895(明治28)年のこの日、俳人・正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだ事から。
 
 
きしめんの
 愛知県製麺工業協同組合が制定。
食欲の秋の10月と、きしめんはつるつる感が特徴であることから「2(つ)6(る)」の語呂合せ。
 
 

                

 
 

 
 
 
 
素材;ふうさん・キティさん・うしちこ母さん・Nanaさん・さちこママさん・かおりんさん

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

Trending Articles