Quantcast
Channel: タカのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

今日は、ウーマンリブの日&アンチエイジングの日 11/14

$
0
0
 

 
 
西暦 2012年 11月 14 (旧暦 10月 1日)
 
今日の誕生花
 誕生花ブルーエルフィン のじぎく(野路菊) クリスマスローズ
 花言葉:大きな希望   真実   私を安心させて 
 
   
     
              
      
     
 
                       
イメージ 1ウーマンリブの日

 1970(昭和45)年、東京・渋谷で女性解放運動を高めるための日本初のウーマンリブの大会が開催されました。
 
 
 
【さらば涙と言おう】(「おれは男だ!」主題歌)森田健作

アンチエイジングの日
 NPO法人アンチエイジングネットワークが制定。
 「いい(11)とし(14)」の語呂合せ。
 

 
 
 
いい樹脂の日
 中部日本プラスチック製品工業会が制定。
 「いい(11)じゅし(14)」の語呂合せ。
 

パチンコの日
全国遊技共同組合連合会が1979(昭和54)年に制定しました。イメージ 3
 1966年のこの日に同会が発足したことを記念しています。
 また、1930年のこの日に名古屋でパチンコ店第1号の営業が許可されています。

イメージ 4世界糖尿病デー
 2006(平成18)年12月20日の国連総会において「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が採択され、同時に11月14日が「世界糖尿病デー」に指定された。国連では11月14日には糖尿病の予防、治療、療養を喚起する啓発運動を推進することを呼びかけています。
 
 
コベントリー爆撃の日
 1940年11月14日の夜、ドイツ軍が新電波誘導システムを使ってイギリスコベントリー市を爆撃した。この爆撃によって同市の多くが破壊され、380人が死亡した。
 
 
大分県民の日
 「大分県あすをつくる県民運動推進協議会総会」で決議。
 1871年(明治4)、廃藩置県によって大分県という名称が初めて使われました。
 
いい石の日
 山梨県石材加工業協同組合が1999(平成11)年に制定。
 「いい(11)石(14)」の語呂合せと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日であるこの日を「太子講」としていたことから。

 

埼玉県民の日
 埼玉県が1971(昭和46)年に制定。
 1871(明治4)年、廃藩置県によって埼玉県が誕生しました。
 1871(明治4)年に埼玉県と入間県が誕生し、1873(明治6)年に入間県は群馬県と合併して熊谷県となりましたが、1876(明治9)年に熊谷県の一部が埼玉県と合併して、現在の県域となりました
 
 

イメージ 2盛人の日
 日本ベテランズ倶楽部が2001(平成13)年に制定。
 55才を第2の人生の出発として、それを祝う日にと日本ベテランズ倶楽部が2001(平成13)年11月14日に制定。日付けは11と14を「いいとし」と読む語呂合わせから。
 

       イメージ 5    
 
 
イメージ 8
  
 
イメージ 7

 
 
イメージ 6
 


素材;ふうさん・キティさん・Nanaさん・うしちこ母さん・
さちこママさん・かおりんさん・ぺこりんさん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

Trending Articles