Quantcast
Channel: タカのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

今日は、ホワイトデー&マシュマロデー 3/14

$
0
0
 
 
 
西暦 2013年 3月 14日 (旧暦  2月 3日)
 
今日の誕生花
 誕生花ブルーディージー  キャンディタフト   アーモンド
 花言葉幸福・恵まれている   柔和・思いやり     希望     
         

イメージ 31 
 
 
     イメージ 13
  
 
  
ホワイトデー
 2月14日のバレンタインデーに、女性からチョコレートを贈られた男性が、返礼の意味を込めてプレゼントする日。
 全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会がホワイトデーを催事化し、1978(昭和53)年、同組合の総会で制定し、2年間の準備期間を経て1980年(昭和55年)3月14日に、第一回ホワイトデーが誕生しました。
 2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、この日の返礼として、キャンデーやマシュマロ、クッキーなどをプレゼントします。
 また、ホワイトデーを3月14日に定めたのは、3世紀のローマで恋愛結婚の禁止令に触れた若い男女がバレンタイン神父に救われ、神父が殉教(2月14日) した1カ月後のこの日に、男女は永遠の愛を誓い合ったことに由来しています。
 

 始まりの詩 あなたへ
 
マシュマロデー
 福岡県の菓子店「石村萬盛堂」が1977(昭和52)年に、バレンタインデーの返礼
にマシュマロを贈る日として制定。
 
 
キャンディーの日
 全国飴菓子工業協同組合が「ホワイトデーにはキャンディー」をとPRしている日。
 
 
 
 
数学の日
 円周率の近似値3.14にちなんで日本数学検定協会(数検)が制定。
 
 
パイの日
 日本パイ協会が2002(平成14)年に制定。
 円周率の近似値が3.14であり、円周率をギリシャ文字のπ(パイ)で表すことから。
 

国際結婚の日
 1873年(明治6年)に政府が国際結婚を認めるとの布告を出したことから。
 
 
美白の日
 化粧品メーカーのポーラが制定。 この日がホワイトデーであることから。
 
国民融和日
 財団法人中央融和事業協会が1930(昭和5)年に制定。
 1868(明治元)年のこの日、「五箇条の御誓文」が宣布。
 この日を中心とする一週間を「国民融和週間」とし、被差別部落の地位向上・環境改善のための運動「融和運動」について理解を深めるための行事が行われていました。
 
        

イメージ 33
 
 
3月14日生まれのあなたの性格は
 とても洗練された趣味で、尊敬されているでしょう。
 天性の感覚というよりは、努力して感性を磨いてきたたまものです。
 美術関係、ファッション関係の職業にむいています。
 
今日生れの有名人
 1497年 毛利元就 (戦国武将)
 1948年 五木ひろし (歌手) 
 1959年 竹井みどり (俳優)
 1961年 斉藤とも子 (俳優)
 1969年 山口智充 (芸人)
 1971年 田中 洋之助 (俳優)
 1974年 中野 智行 (ミュージシャン)
 1976年 浜田 学 (俳優) 
 1977年 澤井 啓夫 (漫画家)
 1977年 ほしの あき (タレント)
 1983年 岡田 絵里香 (女優)
 1987年 小 心 (俳優)
 1988年 出口 陽 (タレント) 
 1990年 秋山 莉沙 (タレント)
 2000年 松浦 未唯 (タレント)
  
今日の出来事
 
800年
 富士山が大噴火。1か月近く続く
1701年
 江戸城松の廊下で赤穂藩主・浅野長矩が高家・吉良義央に刃傷。長矩は即日切腹。赤穂事件(忠臣蔵)の発端
1922年
 愛媛県出身の兵頭精が飛行操縦士試験に合格。日本初の女性飛行士
1953年
 バカヤロー解散。
吉田首相の「バカヤロー」発言がもとで野党3派が内閣不信任案を提出し可決成立。吉田首相は衆議院を解散
1965年
 日本哺乳動物学会により西表島で新種の山猫の生息が確認。1967年にイリオモテヤマネコ(西表山猫)と命名
1970年
 大阪で日本万国博覧会(大阪万博)の開会式
1970年
 ケンタッキーフライドチキンが日本初上陸。大阪万博会場に出店
1987年
 最後の捕鯨船・第三日新丸が帰国の途につき、53年にわたる南氷洋での商業捕鯨に幕
1991年
 広島市の高架式軌道工事現場で、60トンの鋼鉄製橋桁が車の列に落下。死者14人
1992年
 東海道新幹線・東京~新大阪で「のぞみ」が運行開始。
1994年
 Linuxカーネルのバージョン1.0.0がリリースされる。
2005年
 中華人民共和国で、台湾が独立を宣言した場合に非平和的手段をとることを合法化する「反分裂国家法」が成立。
2008年
 寝台特急「なは」「あかつき」がこの日発の運行限りで廃止。関西・九州間の定期寝台列車が消滅。
 

               
 
   

イメージ 7
 

    
 
よい1日をお過ごしし下さい!
 
素材;ふうさん・かおりんん・キティさん・うしちこ母さん・
Nanaさん・さちこママさん

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4163

Trending Articles