西暦 2012 年 4月 3日 (旧暦 3月 13日)




誕生花:ゼラニューム
タンポポ(蒲公英) ニオイスミレ(匂菫) 花言葉:決心、追憶、友情 思わせぶり・ 無邪気な愛
移り気・信託
1673(延宝元)年のこの日、いんげん
豆を中国から伝えたといわれる隠元禅師の命日にちなんで。 隠元禅師は1592(文禄元)年に中国の福建省で生まれました。長崎の興福寺に招かれて来日した際、インゲン豆を禅の普茶料理(精進料理)の材料として普及させました。
お江戸日本橋&木遣りくずし 石川さゆり 1983年
ペルー政府が1989(平成元)年8月20日に制定。
1899年、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸しました。
1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、 1898(明治31)年、本多静六林学博士の提
唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となりました。
1934(昭和9)年から実施。日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われました。 この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっています。
1934(昭和9)年から実施。日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われました。 この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっています。
1998年(平成10年)に京都市の清水寺をはじめとする全国の「清水寺」でつくる「全国清水寺ネットワーク」が制定。「し(4)み(3)ず」(清水)の語呂合わせ。心、自然環境の浄化を訴える。
「シー(4)サー(3)」の語呂合せ。
よいお1日をお過ごしください!
素材;ふうさん・キティさん・うしちこ母さん・Nanaさん・さちこママさん